Google関連どのページからAdsenseの収益が上がっているのか確認する方法
Google AnalyticsにAdsenseアカウントをリンクさせてレポートを見てみよう
2012/5/30
Google AnalyticsとGoogle Adsenseのアカウントを紐づけると、どのページから収益が上がっているのかなど、Google Analytics上で、Google Adsenseのレポートを見ることができます。 設定自体は簡単なんですが、設定をする場所が分かりづらかったのでメモしておきます。
設定していない状態だと、「標準レポート」の左サイドバーから、[コンテンツ]→[Adsense]→[サマリー]を選択すると、下図のような画面が表示されます。

※この設定をするには、サイトにGoogle Analyticsの解析コードとAdsenseの広告コードが埋め込まれていることを前提となります。
設定手順
-
Google Analyticsの「アナリティクス設定」をクリックし、「すべてのアカウント」をクリックします。
-
「アカウント管理」画面が表示されたら、該当するアカウントを選択します。
-
「データソース」タブをクリックし、「Adsense」タブをクリックします。
-
設定したいサイトのプルダウンからドメインを選択し、【変更を保存】ボタンをクリックします。
-
次に、その右にある「コードスペニット」をクリックすると、下図のようなコードが表示されます。
このコードを、サイトのhead要素内のGoogle Analyticsタグより上にコピペします。
※正しく解析をするために、Google AnaltyicsタグとAdsenseの広告タグより前にこのコードが記述されている必要があるとのことなのでご注意を。
-
サイトにコードを設置してから、だいたい1日くらいで、Google AnalyticsのレポートでAdsenseのサマリーが見れるようになりました!