ブログパーツWeb拍手ツール
Web拍手
unknown
ウェブ拍手公式サイト
サイト運営者に拍手と1行コメントが送れる一方通行のコミュニケーションツールです。 レスなしの掲示板のようなもので、掲示板やメールより、ユーザーが気軽に利用できるのが特徴です。 送られた拍手の数やコメントは解析画面(日・月別集計グラフ)で閲覧できます。
配布版とレンタル版がありますが、サーバーが重い時があるので、個人的には配布版がオススメ。 少しCGIの知識が必要ですが、CGIパスとパーミッションの変更できれば大丈夫です。
配布版を使用する場合は、ファイル名を変更した方が安全です。
カスタマイズ可なので、以下のように送信画面と解析画面をHTMLとCSSで自由にレイアウトできます。


patipati system
unknown
PatiPati System
デザインや機能面の違いはあるものの、上のWeb拍手ツールとほぼ同じです。 こちらは、良かった・悪かったの評価アンケート付でコメントが送信できたり、送信ページや送信後のページは、サイトデザインに併せて、自由にカスタマイズできます。 送られてきた拍手の数やコメントは日・月別に集計表示されるので、とても見やすいです。
連続拍手上限設定に加え、このツールは「NGワードの設定」や「連続拍手上限設定」や悪質なユーザーを排除する「ブラックリスト機能」もあります。


設置例: パチパチ拍手を送る
patipati systemのログでリファラーを取得する方法
unknown
PatiPati Systemでは任意のログを取得できます。
詳細は公式サイトのこちらで説明されています。
例えば、どこページから1回目の拍手が送られたのかを知るために、ログファイルにリファラーを追加するには、thanks.htmlファイルのform内に下記を記述すればOK。 デフォルトだとsub1しか使われていないので、リファラー用のログを取得するための隠し要素(input type='hidden')のIDとNAME属性に「sub2」を指定しています。
<form> ・・・略・・・ <input id='sub2' name='sub2' type='hidden' value='' /> <script type='text/javascript'> document.getElementById('sub2').value=document.referrer; </script> ・・・略・・・ </form>
こんな感じでリファラーのURLが入ります。
