iPhoneiPhone4からiPhone4にデータを移行する
iPhone4からiPhone4にデータを移行する
2013/2/11

iPhone4をコンクリートの地面に落っことしてしまい、中身は無事だったのですが液晶パネルに見事な亀裂が...
液晶パネルは修理にだすと、AppleCare+に入っていれば4400円ほどですみますが、入っていないと1万円ちょっとかかるみたいです。 Apple以外の修理屋さんだと6000台で直せるみたいですが、いっそのこと直すよりiPhone5買っちゃおうかと思いますよね。
でも運よくちょうど家族のお古で、同じiPhone4端末があったのでそれを使うことにしました♪
その時、iPhone4からiPhone4に自分でSIMを差し替えて、iCloudバックアップからデータ移行をするのに行った手順のメモです。 キャリアはSoftbank同士でのiPhone4同士の機種変更になります。 ショップに行かなくても移行だけなら簡単に30分ほどで終わりました。
機種変更によるSIMカードの差し替えについて
2013/2/11
機種変更になるのでソフトバンクショップに行って手続きとか必要なのかなと調べたところ、iPhone4からiPhone4は自分自身でUSIMカードを入れ替えてOKでした。
FAQ | 以前使っていた機種や家族(友人)から譲ってもらった機種をショップに持ち込んで機種変更できますか?
以下の機種変更は同じUSIMカードになるので、自分自身でUSIMカードを入れ替えOK。
iPhone 3G/3GS ⇒ iPhone 3G/3GS
iPhone 4 ⇒ iPhone 4
iPhone 4 ⇒ iPhone 4S
iPhone 5 ⇒ iPhone 5
ちなみに以下の場合はUSIMカードが異なるのでショップに行って機種変更してもらう必要があります。
iPhone 3G/3GS ⇔ iPhone 4/4S
iPhone 3G/3GS/4/4S ⇔ iPhone 5
古いiPhone4で最新のiCloudバックアップを取る
2013/2/11
SIMを取り出す前にまずはバックアップをとっておきましょう。
ここではiCoudにバックアップを取ります。iCloudバックアップが有効になっている前提です。
WIFI接続したら、[設定]→[iCloud]を選択。

iCloud画面の下部にある[ストレージとバックアップ]を選択。

ストレージとバックアップ画面の下部にある[今すぐバックアップを作成]を選択して最新のバックアップをとります。

移行する新しいiPhone4をリセット
2013/2/11
バックアップしている間に、機種変更する新しいiPhone(以下、新しいiPhone)の初期化をしておきましょう。
WIFI接続したら、[設定]→[一般]を選択。

一般画面の下部にある[リセット]を選択。

リセット画面の[すべてのコンテンツと設定を消去]を選択。

[iPhoneを消去]を選択すると、iPhoneの初期化が始まります。

SIMを差し替えて新しいiPhone4にiCloudバックアップからデータを復元
2013/2/11
現在のiPhone4のバックアップと、新しいiPhone4の初期化が完了したらいよいよデータ移行です。
まず現在のiPhoneからSIMカードを取り出して、新しいiPhone4に移します。
SIMカードを入れる向きに気を付けましょう。
参考:iPhone and iPad:SIM カードの取り出し方
-
初期化が済んだ新しいiPhoneの電源を入れます。
-
言語を選択して、右上の矢印ボタンを選択。
-
国または地域を選択して、右上の[次へ]ボタンを選択。
-
Wi-Fiネットワークを選択。
次に位置情報サービスのオン/オフ設定を行います。 -
iPhoneを設定画面で「iCloudバックアップで復元」を選択。
iCloud用のAppleIDとパスワードを入力。
利用規約に同意すると、バックアップを選択画面が表示されます。
最新のバックアップを選択すると、復元が開始されます。復元時間はあと1分とか2分ですとか出ますが、15分くらいかかりました。
復元が完了すると、自動的に再起動がかかります。これは5分くらいかかりました。
トータル30分ほどで復元が完了し、今まで使っていたiPhoneの画面が! -
ロックを解除すると、AppleIDやら、メール、facebookアカウントなどを訪ねるダイアログがぽこぽこ出るので必要に応じて入力。 Twitterアカウントはパスワードが空になっていたのでそれもセット。 twitterやfacebookはアカウントと連動しているアプリがあると起動したときにおかしくなったりするので、先に設定しておいた方が良いです。
アプリ、音楽、写真、動画などすべてのデータが順ぐりと復活していきます。 データ量にもよりますが3時間はかかりました。